NEXT SKILL

IT エンジニアとしての
着実なスキルアップと
未知の分野への挑戦を
サポートします

  • プログラミングに入門した段階から、オンライン教材で実務レベルにステップアップ
  • アプリケーション設計からモダンなインフラ技術まで、実践的な内容を体系的に学習
  • LLM を使ったアプリケーション開発など、新しい分野を素早くキャッチアップするためのサポート
/catch.jpg

オンライン教材

実務に入ったあたりで壁になりやすい
各種テーマをオンラインで学習

セミナー・研修

法人様・コミュニティ様にて、
短時間のセミナーから実践的な研修まで

技術サポート

システム開発の幅広い分野で
法人様向けの技術サポートも実施

プログラミングの基礎ではない
実践的なコンテンツ

  • プログラミングの基礎を学んでも、実務に臨む上でスキル不足を感じる方は少なくありません
  • プログラミングの基礎は身についている前提で、より実践的な内容を体系的に学習していきます
  • LLM を使ったアプリケーション開発といった、注目の新分野の学習教材も提供しています
/concept-1.webp

独学ではむずかしい
困ったときの手厚いサポート

  • プログラミングや環境構築を進める中では、どうしてもエラーに遭遇することは避けられません
  • 一人では解決が難しいエラーに遭遇した場合でも、講師ができるだけ丁寧にサポートします
  • 学習中に感じた疑問点も、気軽にご質問可能です

    ※ 教材・研修の範囲を大きく超えたご質問や、実務に直接関わるご質問には回答できない場合があります

/concept-2.webp

こんな人におすすめ

IT エンジニアとして
実務につき始め〜数年くらいの方

実務以外でも勉強して、もっとスピーディに体系的な知識をつけていきたい

プログラミングスクールを卒業し、次のスキルアップを考えている方

設計やインフラなども含め、実践的な開発に必要になるスキルを身に付けたい

マネジメントや運用業務を担当しているが、改めて技術を学びたい方

実務で活躍できるレベルの技術知識をつけて、技術者として働きたい

代表プロフィール

/instructor.jpg

大嶋勇樹

ソフトウェアエンジニア

得意な技術分野

アプリケーション設計

クラウド・コンテナ技術

  • AWS、GCP、Firebase、Docker、Kubernetes、Serverless Framework など、
    モダンなインフラ技術の実務経験豊富
  • AWS 認定 Solusions Architect Professional (SAP) や
    Certified Kubernetes Administrator (CKA) など認定資格も多数保有

LLM を使ったアプリケーション開発

キャリア

新卒で都内の IT 企業に入社し、その後フリーランスエンジニアとして独立。
スタートアップ数社にサービス開発の一人目のエンジニアとして参画し、
開発ロードマップの策定から、技術検証、設計、実装、運用などをリード。
プログラミングや周辺分野のセミナー開催実績多数。 Udemy ベストセラー講師。

受講者の声

/abe.png

日々開発はしていたが、イマイチ自分のやり方が正しいのかわからない不安があった。そこに一つの正しい方法を示してもらった。1人で行っていたら、より時間がかかっただろうし、途中で挫折していたかもしれない。

アプリケーション開発周りの話を、体系的に網羅して学習することができた。MVCやモデル、アーキテクチャなど、開発時に使われる言葉で、文脈によって意味するものが違うことが多々あるが、うまく整理して教えてもらい、理解できるようになったので、エンジニア同士のコミュニケーションが円滑になった。実際にコードを書きレビューをもらうことによって、理解が深まった。私はAndroidエンジニアだが、開発する対象によらない開発手法を学べたため、日々の開発に役立っている。AWSは少ししか触ったことがなかったが、AWS認定Solusions Architect Associate資格を1ヶ月ほどで取得でき、仕事にも大いに役立った。
(運営追記:後日、AWS 認定 Solusions Architect Professional も取得されました)

machin | Androidエンジニア

/ueno.png

アプリケーションだけでなく、クラウドにも詳しくなることができたので、 実際の現場で即戦力になる知識を身につけることができたと思います。

プログラミング初心者レベルから次のステップに進むための勉強法がわからず困っていました。レイヤードやドメインモデルなどのアーキテクチャを勉強できて、ステップアップの道筋を見通すことができました。

上野彰大 | 株式会社YOJO Technologies取締役・エンジニアリング責任者

/yoshida.webp

アプリケーション、インフラのアーキテクチャーを意図を含めて理解できたので、Web サービスをよりきれいに設計することができるようになった。

どのコードにどんな責務を持たせるべきかの判断基準がクリアになった。様々なレイヤーでコードの1行がより明確に想像できるようになったので、プロダクトの設計時にもトレードオフがクリアに見えるようになった。AWS の講座終了後1ヶ月以内に AWS Solusions Architect Associate の試験に合格。AWS Solusions Architect Professional をもうすぐ取得予定。
(運営追記:後日、AWS 認定 Solusions Architect Professional も取得されました)

吉田 拓 | FrontierTech 代表